今日一番の収穫は、
ICT機器をすでに活用している土佐塾中学高等学校(高知県)の、現場の先生から、先生と生徒が楽しんでいる様子を伺えたこと。
板橋区での課題にばかり目がいっていましたが、
先生が楽しそうにお話ししているのを聞いて、
この先が楽しみに、また板橋区でもそうなるように、議会からもしっかりチェックしていきたいと思います。
今日の議題↓
ーーー
◎【基調講演】(20分)「ICT機器導入など新しい時代に議会が求められていること」
北川正恭早稲田大学院名誉教授/元三重県知事
◎【講演】(講演40分+質疑10分)「ギガスクール構想が目指すもの、自治体が求められているものは何か?」
砂岡克也さん 公益財団法人学習情報研究センター ICT教育企画委員会 委員長
◎【実践報告】(50分)「ICT機器を学習に活かすポイント」
GEG Kochi 藤澤 佑介さん、浦安 慧さん、野崎 浩平さん、杉尾 亮さん
ICT機器をすでに活用している土佐塾中学高等学校(高知県)教諭。
GEG Kochiは、2019年7月にGoogle Educators Group の高知支部として設立。
オンライン、オフラインでICTの教育分野での活用推進活動に携わる。
藤澤さんは、2020年1月にはYouTubeで「ミライクリエイターズチャンネル」を開設。これからの教育のありたい姿について情報発信を開始。
