練馬区の担当者の方と、NPOフローレンスの方に実現に至った経緯や課題についてお話しを伺い、施設見学もさせて頂きました。
一番の課題は場所をいかに安く借りるかで、
他区で出来た背景には2パターンあるとのこと。
1)行政主導で実現する
2)民間のオーナーさんの強い希望で、無償で使わせてもらう
友人のお子さんはうちの子どもと同じ2歳ですが、24時間体制で交代でみている家族の心身への負担も大きく、共働きも出来ません。
また子どもに集団生活をさせてあげたいとのこと。今日のヘレンでも、酸素吸入や経管栄養が必要な子たちが友だちと仲良く、走り回っていました。
6月の本会議で質問して、実現に向けて区にも働きかけていきたいと思います。
または民間から作るという可能性もあるのかなぁと今日の視察で感じました。
SNSをご覧の方で、
5〜15名程度の保育園として使えそうな建物を使わせてくださる方や場所の心当たりがあれば情報を頂けたら幸いです。
障害児保育園、板橋区に実現に向けて取り組んでいきます。


