2021年02月11日 【待機児対策を原因からとらえなおす!】 【待機児対策を原因からとらえなおす!】 発信が追いついていませんが、2/9夜は全国自治体議員向けオンライン勉強会pub LABセミナーで、司会進行をさせて頂きました。 以前講演を伺いどうしてももう一度聞きたかった 朝霞市議・黒川しげるさんから、 待機児童対策について実態を数を見える化し、 議会で質問提案する実践的な方法を学びました。 板橋区では待機児数は 改善しているもののゼロではなく、 一方で民間小規模保育園が潰れ始めている現状。 また、きょうだいが別園だったり、要支援児の待機など課題もあります。 一時期より改善したからこそ、これから すべての子どもと保護者が、行きたい保育園で受けたい保育や幼児教育を受けられる板橋へ。 学んだことをさっそく2,3月の議会で使いながら、 子育て「当事者」議員として、進めていきます。 前の記事へ 次の記事へ 過去の記事 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 カテゴリ ブログ #政治とアート Pomelo 香港自治体議連 お知らせ ウィズコロナ・アフターコロナでも未来につづく板橋をつくる グラレコ 実現しました! 日々のこと 本会議・委員会 板橋区で○○なときは… 板橋区で保活をしよう! 街頭演説・レポート配布 視察・政策勉強会 選挙の話 区議会語辞典 議員報酬3割削減